【公開】アフィリエイトの自分の教科書。

アフィリエイトで稼ぐための近道を。やり方をわかりやすくする為に自分用に情報をまとめていたブログを公開します。あなたもきっと近道できるはず。

サーチコンソールの認証タグの挿入はプラグインを使う?


FAAP作者から無料で届くノウハウ!
gaityu300.png
↑↑↑
徹底的にサボりながらでもお金が欲しい?
それならこのメルマガがオススメ♪
登録してすぐのプレゼントもオイシイけど…5 日目に貰えるプレゼントが凄い!
コレって本当に無料!?っていうレベル♪

サーチコンソールを設置する時に迷うのが、


ワードプレス のテーマの編集機能を使うべきかどうか?


テーマの編集にはリスクが伴いますので、必ずバックアップを取ってから!


というのがセオリーではありますが、それでもテーマをいじるというのは怖いですね…


失敗するとブログが表示されなくなったり、下手をするとワードプレス の管理画面すら真っ白に!


これ、一度経験しております。

ブログが真っ白になった!

バックアップから復元しようにも、管理画面も真っ白なので無理…


お金を払ってでもロリポップのバックアッププランに入っておけば良かった!


と思っても後の祭りです。


はい、初心者こそ、サポート体制は充実させておきましょう。


もう直し方を調べて調べてロリポップのFTPやらデータベースやらphp adminやら?普通にブログの運営には必要無い作業をやりまくって、何とかブログが表示できるようになりましたが、未だに表示されないページがあったり、後遺症があります…


そしてやり方は、忘れました…


こんな知識は非常事態には必要になりますが、本来のブログ運営には必要ありませんから!


そんな訳で、ワードプレスのテーマは極力いじらないようにしています。

headにコードの挿入はどうする?

でもアフィリエイトやアドセンスをやってると、head内にコードの挿入が必要になりますよね。


アドセンス、サーチコンソール、バリューコマースのLink switchなどなど。


サーチコンソールのコードの挿入方法はテーマでできたりいろいろとありますが、その他はどうするか?


プラグインを使います。


使うプラグインは、Insert Headers and Footers というプラグイン。


ワードプレスの管理画面から、プラグインの新規追加で検索窓にコピペして探してください。


このInsert Headers and Footers というプラグインを使えば、テーマをいじる事なく、どんなテーマにもheadにコードの追加ができます。


僕はテーマはcocoonを使っていますが、動作も確認済みです。


これだとテーマもごちゃごちゃしませんし、後からコードを削除したり追加し直したりも簡単!


なんかだんだんごちゃごちゃになっていくと直すのがイヤになっちゃいますよね。


部屋が片付けられないとかパソコンのデータがたまってデスクトップがフォルダでいっぱいとかと同じです。

サーチコンソールはどうする?

このInsert Headers and Footers というプラグインは非常に便利なんですが、極力スッキリとしておきたいですね。


別の方法があるなら別の方法でheadにコードを挿入します。


例えば先程も書いたサーチコンソールですね。


多くのテーマには、サーチコンソール認証機能がデフォルトで付いています。


ただし、テーマの変更をしたら設定をし直す事になります。


テーマを変えない!と決めているなら、テーマの機能を使うと良いでしょう。


それからJetpackを使っていれば、Jetpackにもサーチコンソール認証機能があります。


Jetpackはワードプレス のアプリを使って、スマホから記事の投稿をするために必須のプラグインなので、使っている人も多いと思います。


更にbingの認証もこのプラグインでサーチコンソールと同様に簡単にできますので、僕はこの方法にしています。

まとめ。

まとめますと、

  1. headにコードを挿入する時はInsert Headers and Footers というプラグインを使う。
  2. サーチコンソールの認証にはJetpackを使う。
  3. テーマを変えないと決めているなら、テーマの機能を使うのもアリ。


こんな感じで、なるべくスッキリとした設定にしましょう。そして自分でこのやり方にする!と決めた方が良いですね。


決められない、迷ってしまうなら、できている人のやり方を真似しましょうね。


マニュアル通りに設定する。

そうしておけば、後から自分でどうやったっけ?にならなくて済みます。


長く続けているとわかりますが、コレ大事。


修正したい時に無駄な時間を使わなくて済みますので。自分でマニュアルを作っておくのもアリですね。